配色パターンを作るのが面倒だったので『キャラクター配色パターンメーカー』を作ったキャラの配色パターンを作るのに、レイヤー複製して色を置き換えて…が面倒だったので『キャラクター配色パターンメーカー』を開発。肌や主線を固定したまま、服や髪の色だけをワンクリックで変更できます。ツール開発2025年08月29日
手の資料写真を撮るのが難しくて『ハンドトレスカメラ』を作った手を描く時、自分の手を資料として撮影しようとしても、スマホを持ちながら理想的な角度で撮るのは難しいですよね。ラフ画をカメラに重ねて撮影できる『ハンドトレスカメラ』を開発しました。ツール開発2025年07月27日
【Steam】審査で何度か不合格になったので、必要な画像14枚のチェックリストを作ったSteam販売に必要な画像14枚のサイズ一覧と審査基準。実際に不合格になった経験から、NGデザインのポイントもまとめました。ゲーム開発#マーケティング2025年07月18日
【Steam】多言語化するならどの言語?ローカライズ優先度を統計から考えた【2025年版】Steam公式の統計データから、個人ゲーム開発者が優先すべきローカライズ言語を分析。英語と簡体中国語で63%のユーザーをカバーできます。ゲーム開発#マーケティング2025年07月04日
【Godot】これからGodotを始める2Dゲーム開発者が知っておくべき13の重要機能とオススメ教材Godotで2Dゲームを作る初心者が知るべき重要機能を解説。ポーズ制御やノックバック、オートタイルや組み込み関数など重要ポイントを抜粋。ゲーム開発#Godot#学習記録2025年06月20日
【Godot】これからGodotを学ぶUnity開発者のための対応表とオススメ教材Unity開発者がGodot Engineに触れた学習記録。Unityとの対応表とおすすめ教材やエンジンの注目ポイントなどを紹介。ゲーム開発#Godot#学習記録2025年06月13日
吹き出し素材を探すのが面倒すぎたので『マ ンガ吹き出しメーカー』を作ったブログ用の吹き出しを素材サイトで探すのが面倒だったので『マンガ吹き出しメーカー』を開発。フチをドラッグするだけでしっぽが生えてきて、背景透過PNGですぐダウンロードできます。ツール開発2025年06月12日
自分のイラストの配色バランスが気になって『キャラ配色アナライザー』を作った自分が描いたイラストの配色って、客観的に見るとどうなってるんだろう?色の構成比率を円グラフで可視化して、配色バランスを数値で確認できる『キャラ配色アナライザー』を開発しました。ツール開発2025年06月09日