分厚い参考書や長いオンラインコース、学習を始めたはいいものの、なかなか最後までやり遂げられないことってありますよね。日々の進捗が見えにくいと、モチベーションを保つのが難しいです。
そんな時、アナログな「進捗チェックシート」が意外と効果を発揮します。紙に印刷して、自分の手でチェックを付けていくことで、「今日も頑張った!」「あと少しだ!」って実感できるんです。
そんなわけで、ブラウザで簡単にチェックシートを作成して、印刷できる『進捗チェックシートメーカー』を開発しました。

資格試験の勉強、読書記録、オンラインコースの受講管理など、いろんな目標達成に使えます。
モチベーション維持が難しかった話

参考書や問題集、オンラインコースなど、長い学習を続けるのって、進捗が見えにくいとモチベーション維持が難しいですよね。
デジタルツールで進捗管理する方法もありますが、「紙に印刷して、ペンでチェックを入れる」というアナログな行為が、意外と達成感や学習継続のモチベーションに繋がるんです。
そんなわけで、表紙画像と開始ページ・終了ページを入力するだけで、A4横サイズのチェックシートを自動生成できるツールを作りました。
できること
- 画像選択とページ数入力だけで、簡単にチェックシートを作成
- 参考書の表紙やコースのサムネイルなど、好きな画像を表紙に設定可能(画像な しでもOK)
- 開始ページと終了ページを指定して、必要な範囲だけのチェックシートを作成
- A4横サイズ(3508×2480ピクセル)で、印刷して使いやすいレイアウト
- 表紙画像はドラッグ&ドロップでも簡単に設定できる
- 画像処理はすべてブラウザ内で行われ、画像データがサーバーに送信されない
- 指定された総ページ数に応じて、チェックボックスのマス目の大きさと数が自動で最適化
- 生成されたチェックシートはすぐにPNG画像としてダウンロード可能
- 手書きでチェックすることで進捗を実感しやすく、学習継続をサポート
使い方
基本的な流れは3ステップです。
- 表紙画像を選択(任意)
参考書の表紙など、好きな画像ファイルをドラッグ&ドロップするか、エリアをクリックして選択します。画像なしでもOKです。
- ページ数を入力
「開始ページ」と「終了ページ」を入力します。例えば、10ページから150ページまで管理したい場合は、開始に「10」、終了に「150」と入力。プレビューが自動で更新されます。
- 画像をダウンロード
「画像をダウンロード」ボタンをクリックするだけ。PNG画像がダウンロードされるので、プリンターで印刷して使えます。
活用アイデア
紙に印刷してチェックを付けていくことで、こんなメリットがあります。
- 一つ一つチェックマークを付けていくことで、目に見える形で進捗を実感でき、達成感が得られる
- 「あとこれだけ進んだ」「目標まであと少し」といっ た具体的な感覚が、学習を続ける上でのモチベーションになる
- シートを壁に貼ったり、手帳に挟んだりして常に目に入る場所に置くことで、学習を意識しやすくなり、習慣化を助ける
- ページ数の代わりにタスクの項目数を設定すれば、30日間チャレンジなどのチェックシートとしても使える
- 紙とペンで記録することで、集中力を高めたり、デジタル疲れを軽減したりする効果も期待できる
お子さんのドリル学習の管理、趣味の編み物や手芸の工程管理、長編ドラマの視聴記録など、いろんな使い方ができます。
ブラウザで完結
このツールは、ブラウザだけで全ての処理が完結するように作られています。特別なソフトウェアのインストールは必要ありません。
表紙画像の処理やチェックシートの描画は、すべてブラウザ内部で行われます。選択した画像データが外部のサーバーに送信されることはないので、安心して使えます。